第二十九回
四釜尚人さん(しかまファインアーツ)

2011年9月28日取材 インタビュー/原稿・写真/椹木知佳子

個性豊かな作家さん、アーティスト、取引先の皆さんと毎日のように関わりながら成り立っている当店。そんな人々を探れば自ずと店の輪郭までもが浮かび上がるのではないかということで、スタートしました連載「一乗寺人間山脈」。今回は京都市内でギャラリーを営み、さまざまな展覧会を企画されているしかまファインアーツさんにお話を伺いました。

四釜尚人さん

―もともとはアートディーラーをされていたと聞きますが、昔から古いものや美術に興味がありましたか?

好きでしたね。祖父が日本画を描いていましたし、骨董好きだったので子どもの頃からアートに興味がありました。大学では建築を学んでいて、ゼミではヴォーリス*1の研究をしていた教授についていましたから、関西の近代建築を一緒に実測しに回ったりする中で影響もあったと思います。

―繊細に美術品を扱われていてとても女性的な感性をお持ちだと感じているのですが、知識も豊富で接客も丁寧にされていて頭が下がります。どちらかで勉強されたんでしょうか。

大学を卒業してから建築設計事務所に入社したのですが、キャリアを変えたくてイギリスのクリスティーズというオークション会社に付属する美術史学校に留学したんです。ロンドンでは現代美術を勉強していました。美術史の学校でもここは一番実践的な勉強が出来たんじゃないでしょうか。オークション会社なのでいろんなものが見れて面白かったですよ。例えば普通には手に取ることのできないもの、何億円もする作品やダリの本物の絵とかね。その頃は村上隆や奈良美智の作品も高価になりつつありました。

―面白そうですね。そこからどこかにお勤めすることもなく、フリーのディーラーになったのですか?

そうですね。英国在住時は日本のアンティークショップに頼まれてバイヤーしたりもしていました。海外にも取引先がありますが、やっぱり所在もはっきりと分からない相手と取引するのは不安だろうし、信用していただく為にもショールームが必要だと思い、2007年の1月にギャラリーをオープンしました。一般のお客様にも見ていただきたいので年に2〜3回の展覧会を催しています。

―現代美術作品も古美術品もあって、展覧会も様々ですよね。お店のコンセプトは?


柳宗悦らが提唱してきた民藝の精神が基本ですね。今までの展覧会だとバーナード・リーチのリーチポタリー作品、西洋の中世の楽譜、クライヴ・ボウエンのスリップウェアなどを紹介してきました。10月には「エフスタイルの仕事展」*2を企画しています。民藝とはあんまり関係ないんじゃない?と思われるかもしれませんが、彼女たちは伝統産業を使いながら今の生活に合うように生産しています。技術はあっても今の生活に合わないプロダクトは多いですよね。電子レンジで使える「わっぱセイロ」なんかもそう。工場では業務用のふるいしか作られていなかったんですよ。やっぱり家庭用の規格ではないから使う人も減ってしまいますが、デザインし直すことで使い手も増えるでしょう。美しいものに囲まれた美しい生活を志している、民藝に通じる作り手だと思います。

―それに定番で売り続ける、作り続ける商品が多いから、値段が手頃でリピートもしやすいし。生活に取り入れやすいところも良い点ですよね。四釜さんの目線で、エフスタイルの展覧会も今までとは違った紹介の仕方が出来るでしょうね。最後になりますが、座右の書を紹介して下さい。

『火の誓い』
『火の誓い』

河井寛次郎の『火の誓い』です。民藝関連の本は学生の時から読んでいました。その中で一番柳さんが言う民藝の精神を感じられると思います。一番印象に残っている言葉は「つくる仕事はごまかせるけど、育てる仕事はごまかせない」。京都の精華町にある農村を訪ねた時に残した言葉です。自分への戒めだと思うのですが、自分の哲学や強い信念を持って作品を作られていたと思います。作り手としてでなく、生活そのものに対する哲学にも感銘を受けました。たまにパラパラっとめくるだけでもいいんです。その時々で、ハっとするような言葉に出会います。

SHIAKMA FINE ARTS

604-8092
京都市中京区姉小路通富小路東入ル南側 黄瀬ビル1F
TEL/FAX:075-231-4328

営業日:木金土日(不定休あり) 営業時間:13:00〜18:00
web site:http://www.naohitoshikama.com/

*1ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(1880年〜1964年) アメリカに生まれ、日本で数々の西洋建築を手がけた建築家。

*2 「エフスタイルの仕事展」2011年10月5日(水)〜10日(祝・月)11時30分〜18時
詳しくはこちら→http://blog.naohitoshikama.com/